役行者が修行の前に身を清めた滝。水質検査をクリアした湧水(飲用可)をくむことができます。
御所市と大阪府千早赤阪村を分かつ水越峠へと至る九十九折の道中、清水が落ちる小さな滝があります。
御所市史によると、御所市茅原の生まれだと伝わる、修験道の祖・役行者が葛城の山々に修行に向かう前にこの滝で衆生済度を祈りながら身を清めたと伝わる「祈りの滝」です。
脇に「役行者千参百年記念碑」が立つ、不動明王の祠(ほこら)があります。駐車スペースからも徒歩1分かからず、滝から飛散するしぶきを浴びることができます。
近くには、飲用できる湧水が出ています。地元の方々がどなたでも利用できるようにと管理・清掃をしてくれています。
施設名 | 祈りの滝(御所市) |
---|---|
住所 |
〒639-2328 奈良県御所市関屋
|
営業時間 | 周辺自由 |
駐車場 | 駐車スペースあり |
料金 | なし |
休日 | なし |