30mの紅白の帯を持った行列が寺内を練り歩く「岩田帯練供養」など、安産・子授け・家内安全などを祈願する法要です。
安産・求子(子授け)祈願で知られる帯解寺。毎年7月23日・24日に大法要「帯解子安地蔵会式」が厳修されます。
これは、安産・求子(子授け)・家内安全・身体健全・厄災消除など諸願成就を祈願するもので、7月23日19:00より、雅楽の調べが鳴り響くなか、白丁装束の行列が紅白の岩田帯(長さ約30m)を持って寺内を練り歩き、本尊にその帯をお供えして安産や求子などを祈願する「岩田帯練供養」が行われます。
19:30からは、本堂にて理趣三昧大法要が厳修されます。本堂には入れませんが、本堂前から法要の様子を見ることができます。
大法要祈願のお申込みは、7月23日午前まで随時受け付けています。
境内は、様々な夜店も出店されてにぎわいます。
行事・イベント名 | 大法要「帯解子安地蔵会式」(帯解寺) |
---|---|
開催場所 |
〒630-8444 奈良県奈良市今市町734
|
開催期間 | 2025年7月23日(水)~2025年7月24日(木) |
開催時間 | 7月23日:岩田帯練供養19:00~、理趣三昧大法要19:30~/7月24日:理趣三昧大法要19:30~ |
公式サイト | https://obitokedera.or.jp/ |
お問い合わせ先 | 0742-61-3861(帯解寺) |
アクセス | JR帯解駅から北へ徒歩約5分 |
駐車場 | あり(無料) ※ただし、帯解子安地蔵会式大法要が行われる両日は周辺道路が15:00頃から通行止めになります。できるだけ公共交通機関でお越しいただくか、車で来られる方は臨時駐車場をご利用ください。 |