『大宝律令』で国家の祭祀として定められた疫病を鎮めることを祈る由緒あるお祭り
593年創建、奈良市最古の神社である率川神社の華やかな祭事「三枝祭(さいくさのまつり)」にお供えされるササユリは桜井市にある大神神社(率川神社の本社)から届けられます。
「三枝祭」は701年制定の大宝令に国家の祭祀として記されているほど古い歴史があります。神事で巫女が手にササユリを持って神楽を舞うなど、ササユリに彩られたこの祭は、「ゆりまつり」として古都奈良の風物詩となっています。
例祭日の6月17日は本祭のあと、13:30ごろから古代衣装に身を包んだ七媛女や、かわいらしい稚児の行列が町中を巡ります。
行事・イベント名 | 三枝祭(ゆりまつり)/率川神社 |
---|---|
開催場所 |
率川神社
〒630-8231 奈良市本子守町18 |
開催期間 | 2025年6月16日(月)~2025年6月18日(水) |
公式サイト | https://isagawa-jinja.jp/ |
お問い合わせ先 | 0742-22-0832(9:00~16:30) |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約7分 JR奈良駅から徒歩約7分 |