• 行事・イベント

令和7年 城下町の寺社巡り(大和郡山城下町一帯)

2025年10月25日(土)~2025年10月26日(日)
【参加・拝観無料】豊臣秀長が城主を務めた郡山城の城下町にある寺社を特別に開扉。本堂拝観や昇殿参拝ができる2日間です。

「城下町の寺社巡り」は、町中にありながら普段なかなか拝観する機会のない郡山城下町の寺社を特別に開扉していただく催事です。

この2日間は誰でも予約なしでお寺の本堂拝観や、寺社の昇殿参拝をすることができます(無料)。

 

限定御朱印や、スタンプラリー(景品は数に限りがあります)もあります。

 

★限定御朱印

8つの寺社で各71枚を発行していただきます。すべて集めた方には、抽選で、豊臣秀長の御朱印帖を進呈します(10冊限り)。

 

【ご協力いただく寺社と催事予定】

■郡山八幡神社

拝殿からの参拝(人数制限あり)

本殿(江戸時代)

神楽奉納(2025年10月25日12:40頃~)

 

■洞泉寺

本堂開扉

本尊阿弥陀三尊立像(鎌倉時代・重文)

五劫思惟阿弥陀如来坐像

涅槃図開帳

垢かき湯船・垢かき地蔵開扉

 

■源九郎稲荷神社

源九郎狐のお話

白狐面体験

 

■浄慶寺

本堂開扉

本尊阿弥陀如来坐像(平安時代・重文)

須弥壇から降臨!地蔵菩薩像

涅槃図開帳

 

■實相寺

本堂(江戸時代)開扉

本尊阿弥陀如三尊立像(平安時代・市文化財)

木魚を叩きながらお念仏体験(2025年10月25日・26日ともに13:00頃~)

木組・継手模型展示

 

■薬園八幡神社

幣殿からの参拝(人数制限あり)

本殿(桃山時代・県文化財)

唐獅子図戸襖絵(江戸時代・市文化財)

 

■薬園寺

本堂(江戸時代・県文化財)開扉

本尊薬師三尊像(平安時代・市文化財)

十二神将立像(江戸時代)

数珠繰り体験(2025年10月25日・26日ともに14:00頃~)

 

■釋尊寺

本堂開扉

本尊十一面観音立像(室町時代)

地蔵菩薩立像(平安時代・市文化財)

弁才天十五童子像(江戸時代)

役行者三尊像(江戸時代)

 

※寺社の都合などにより変更になる場合があります。

※建物内での写真撮影はご遠慮ください。

Hashtags