- 行事・イベント
特別展 みやこの舞楽―舞楽面と舞楽図でたどる芸能の美―(大和文華館)
2025年10月4日(土)~2025年11月9日(日)【前期:10月4日~10月19日】【後期:10月21日~11月9日】
管弦の音にあわせて舞い踊る舞楽の魅力を、個性豊かな舞楽面や舞楽図で楽しむ。2025年10月31日(金)は無料招待デー(開館記念日)です。
管弦の音に舞をあわせる「舞楽」は、奈良時代以降、宮中の諸行事や寺社の法会・祭礼において奏された、わが国で最も長い歴史をもつ芸能です。平安時代に原型ができ、中世以降に発展を遂げました。各地に舞楽を広めるのに貢献したのは、宮中・南都・天王寺における「楽所」と呼ばれる雅楽演奏集団とその楽人たちでした。
本展は、こうした舞楽の歴史を、舞楽を描いた舞楽図と、舞に用いられる舞楽面によって概観します。
舞楽面の造形を、舞楽を行ってきた場や舞楽を主導してきた寺社・楽所の関連のなかで読み解きながら、京都・奈良・大阪を中心に育まれた芸能文化を紹介していきます。
出展される舞楽面は、「重要文化財 舞楽面 胡徳楽 平安時代 法隆寺蔵」「重要文化財 舞楽面 陵王 平安時代 嚴島神社蔵」、東大寺の舞楽面3面「重要文化財 皇仁庭・陵王・散手(平安時代~鎌倉時代)」など、49点の予定です。
舞楽図では、「重要文化財 桑実寺縁起絵巻 巻上 室町時代 桑実寺蔵」「舞楽図巻 江戸時代 個人蔵(初公開)」などが公開されます。
行事・イベント名 | 特別展 みやこの舞楽―舞楽面と舞楽図でたどる芸能の美―(大和文華館) |
---|---|
開催場所 |
大和文華館
〒631-0034 奈良県奈良市学園南1丁目11-6 |
開催期間 | 2025年10月4日(土)~2025年11月9日(日)【前期:10月4日~10月19日】【後期:10月21日~11月9日】 |
開催時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
公式サイト | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/ |
お問い合わせ先 | 0742-45-0544 |
料金 | 【入館料】※特別展 一般:1100円 高校・大学生:770円 小中学生:無料 |
アクセス | 近鉄学園前駅から徒歩約7分 |
駐車場 | あり(無料) |
休日 | 【休館日】 月曜(ただし10月13日<祝>、11月3日<祝>は開館し、10月14日<火>、11月4日<火>は休館) |