• 行事・イベント

特別陳列「春日若宮おん祭の信仰と美術」(奈良国立博物館)

2025年12月13日(土)~2026年1月18日(日)
「春日若宮おん祭」の歴史と祭礼、春日大社への信仰に関わる美術・神宝などを紹介します。

春日若宮おん祭は、1年に一度、春日大社の春日若宮(若宮神社)より御旅所へ若宮神をお迎えし、1日24時間にわたりさまざまな芸能を捧げる祭礼です。

平安時代の保延2年(1136年)に始まり、古儀の祭礼を守り続けて今年で890年目を迎えます。

 

御旅所の若宮神のもとに祭礼参加者が詣でる風流行列や、田楽や舞楽、猿楽などの芸能神事が有名です。

 

本展はおん祭の歴史と祭礼、ならびに春日大社への信仰に関わる美術を紹介する恒例の企画です。

 

精緻な技巧が凝らされた神宝とともに、近年行われた文化財復元の成果もあわせて展示します。

さらに本年は、地域の住民が集まり、春日曼荼羅を掛けてお参りする「春日講」(しゅんにちこう)についても紹介されます。

 

春日信仰にまつわる数々の作品を通じ、大和一国を挙げて行われた華やかなおん祭の世界をご覧ください。
(奈良国立博物館公式サイトより引用/一部改編しています)

Hashtags