豪快!往馬大社の火祭り
往馬大社の起源は古く、天武朝までさかのぼるといわれています。
例年10月の例大祭は、「往馬大社火祭り」としてよく知られ、奈良県の無形民俗文化財に指定されています。
2日間開催され、宵宮(15:00~)では神楽奉納や宮太鼓奉納などが行われます。
翌日の本祭(10:00~)では神楽奉納、神輿の渡御に続き、15:30頃から「火取り」などが繰り広げられます。
神輿の渡御では氏子が上座と下座に分かれ、それぞれの神輿が先を争って勢いよく駆け抜けます。
火取りは燃え盛る松明を担いだ2人の「火取り」が石段を駆け下りる速さを競うもの。境内は歓声に包まれ、豪壮な炎にボルテージが一気に高まります。
行事・イベント名 | 往馬大社例大祭(火祭り) |
---|---|
開催場所 |
往馬大社(いこまたいしゃ)
〒630-0222 奈良県生駒市壱分町1527-1 |
開催期間 | 2025年10月11日(土)~2025年10月12日(日) |
開催時間 | <本祭> 10:00~例祭、12:00~神楽奉納、14:00~社務所出立、15:00~神輿お渡り、15:30~御供揚げ・奉幣・大松明・神楽・弁随舞・火取り・還御 |
公式サイト | https://ikomataisha.or.jp/himatsuri |
お問い合わせ先 | 0743-77-8001 |
アクセス | 近鉄一分駅から徒歩約7分 |
その他 | ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 |